商品の説明
神棚用のお稲荷様の前掛け手作りキットです。
金額は、購入者様が入力してください。同意した場合は表示します。
手作りの心こもった前かけは、既製品に比べるとよりご利益があるそうです。
約3センチ✖️約2.5センチ
紐の長さ 約21センチ
色のご指定がある場合は、白/赤をご所望下さい。
真ん中でダーツを取り仮縫い
紐に挟んで縫うだけで出来上がります。
結び易いように紐は長めにしてあります。紐の端と端の部分は、後でカットするので縫わないようにして下さい
生地の柄は、4枚目の写真の何処かになります。
♦️お稲荷様について豊受大神から伺った事(有料級)
稲荷神は、狐ではありません
狐は、稲荷神の眷属(おつかい)です。また豊受大神とは別の神様です。
他の神様よりも願いを直ぐに叶えて下さいやすい神ではありますが、決まりもあります。世間で祟り神と呼ばれるのは、時に眷属の狐から何かしらの難を受けるそうです。
神拝を疎かにし、
途中でやめてしまった場合障りが出ると豊受大神は、仰っています
一度きりの参拝で叶った場合は、お礼参りをしておけば大丈夫です
♦️一社一神
稲荷信仰は、一つの神社だけにして下さい 稲荷神社とつく同じ名前でも神は、それぞれ別の神なので 他でもとなると欲になり、浮気になるそうです
神恩感謝のお礼参りは、願いが叶った日に行くようにして下さい。
♦️お稲荷様の神棚
お水、お塩、米、お神酒と油揚げ、卵、季節の初物などお供え下さい。毎日のお作法で願い事が叶いやすくなります。
♦️神棚じまいをする時
ご自分の代で終わらせる場合は、神棚終いが必要です。代々受け継いでお参りを続けられる方だけ 稲荷信仰をお勧めします。
受け継ぐ人がおらず、そのままにしておくと何代か先の子孫に障りをもたらすことになりますので後終いは、必要です。
稲荷神社では、していない特別なお祓いになりますが、豊受大神と私が間に入って大難を小難にお稲荷様の障りを除く事も可能です。(有償)
♦️ひとけの無い古い祠のお稲荷様
は、はぐれ狐の住処になっています。(はぐれ狐については、お調べ下さい)手を合わせたり、願い事を言わない方が賢明です。お稲荷様では無い狐憑きにお気をつけ下さい
私がお伝えした事は、豊受大神のご神託です。異論がある人は、ご自分の思うようになさって下さい。
#巫美羽お稲荷様前掛け
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > 冠婚葬祭・宗教用品 > 神棚・神具 > その他商品の状態新品、未使用発送元の地域京都府